みること、読み取ること

台風の爪痕が残る夙川沿い。






松の木の枝や葉っぱが固まりになって、そこかしこに。次の台風がすでに接近中だそうで・・。今年は台風の当たり年のようです。被害が出ないことを祈りますが、ノーベル賞では、当たり年になるといいですね。今年こそ、村上春樹


合気道の朝稽古。道場の前で、ハロウィンのカボチャがお出迎え。




相手の表に入るか、ウラに入るのかで迷う。読み取る情報量と確認が追いつかない。足捌き、手の動き、目付。それが一番、理にかなう動きであると身体が自然に動くようになるまでには、まだまだ練習量が足りないと。


そこから、月に一度のサロン全体講習会。



全員で顔を合わせ、方向性を確認し合う作業。トップダウンでなく、ひとりひとりが、自らこうしたい、こうなりたいと思うことが大切なのです。


ひとは、命令されて動かされることが大嫌い。

人が、ひとを無理矢理、変えることは出来ません。自らの意思で動こうとしない限り、ことは成就しないのです。気づいてもらうことの重要ささを日々、感じます。



同じことを、同じように伝えても、その子の経験値や理解度のよるステージで受け取り方が異なってしまう。

1年生、2年生あたりのアシスタントとベテランのスタイリストでは、見えることも、読み取る情報量も大きく異なります。データのファイルをアシスタント時代から、自分で積み上げる作業が必須なのです。









料理の写真を見せる。



皿に盛りつけられているものが、何となく、中華料理だと分かる。



餃子などではない。どうも、炒め物のようだ。



野菜炒めか、どうもトロミがある。八宝菜?



いや、何かが違う。赤や緑の野菜。


使われている材料が、海老、イカ、魚、ホタテと認識。


海鮮の炒め物だ。




海老が芝えびで、イカは剣先イカで、魚は白身のハタ、帆立の貝柱、赤と黄色のパプリカ、ブロッコリー、シメジあたりを素揚げして、出汁を合わせて炒め、トロミを付けて仕上げるレシピまで浮かぶのか・・。


スタッフに、「プロとしての目」を養うことの大切さを、日々繰り返しお伝えするのです。


同じヘアーをみても、その髪の色つや、太さ、柔らかいのか、硬いのか、クセやうねりの有る無し、乾き易いのか、にくいのか、どんなスタイルに向くのかなどなど、経験値や理解度から当然のことながら、把握する情報量は異なってしまう。




様々な思考や年代、ステージの異なる人たちと価値観を共有し、ことを行う難しさをつくづく感じる秋の日です。