和菓子の日に

日中の日差しは、初夏を思わせる。






表を歩くだけで、うっすらと額に汗がでます。
サロンの待ち時間に出させていただく飲み物も、ホットよりアイスコーヒーにシフト。地球と太陽の角度が変わるだけで、気温が大きく変化する。人間は、生かされていると改めて感じます。



和菓子の日」があるのはご存知でしょうか。6月16日が、その日。その由来は以下に。


 
疫病が流行し多くの人々が病に倒れました、西暦848年、豊後の国(大分県)から白い亀を献上されたことを吉兆として、嘉祥元年と改元されました6月16日、時の仁明天皇が神前に菓子16種類を供え、疫病よけを祈願されましたら、たちどころに疫病がおさまり、祈願成就されたということであります。


西宮ガーデンズの阪急に、特設されて売られていたのが「笑わず餅」。




嘉祥の儀 (かじようのぎ)の6月16日 笑わずに餅や菓子を食べると 疫病よけになると言われたのにちなんで創作された水菓子。丁稚羊羹をもっときめ細やかに柔らかくした感じ。


ハトムギ、みかんの皮、チョウジの花、クコの実など16種類の古来から健康に良いといわれている自然素材を使ってあるそうで、ありがたい気持ちになる。





丁稚羊羹をもっときめ細やかに、柔らかくした感じ。葛餅(くずもち)と水羊羹(ようかん)の間のようなプルンとした食感で冷たく冷やしていただくとさっぱり甘味控えめ。熱い緑茶にも合います。すごく美味しいですよ。

嘉祥の儀 の6月16日 笑わずに餅や菓子を食べて疫病よけ祈願。
1ヶ月前ですが、和菓子を忘れずに食べましょう。


バレンタインや恵方巻きも季節感の表れとして肯定的に捉えれば、経済が回る。
不景気の特効薬は、みんなでお金を回すこと。




いつも、訪れていただきありがとうございます。

iPhoneから送信